昭和時代・平成時代

政治・経済 時代 西暦 社会・文化 備考
  昭和時代 1926
(同15
昭和1)
  大正天皇崩御
(12.25改元)
満州事変起こる。 1933
(同 8)
   
  1936
(同 11)
  2.26事件
(2月)
国家総動員法成立。
金製品買上げ始まる。
1938
(同 13)
   
東白川郡、石川地方事務所管轄に入る。 1941
(同 16)
  対米英宣戦布告
(12.8)
  1944
(同 19)
学童疎開始まる。
金属供出の為、竹貫火の見櫓解体 。
ガソリンポンプ。梵鐘供出
郡山・平・原町が爆撃される。
太平洋戦争終わる
(8月15日)。
ポツダム宣言受諾。
1945
(同 20)
広島・長崎に原子爆弾投下(8月6日・8日)。  
  1946
(同 21)
  新円に切替
東白川地方事務所を設置
(石川地方事務所を分離)。
農業会を農業共同組合と改称。
1947
(同 22)
学制改革(六・三・三制)実施。
各国民学校を小学校と改める。
日本国憲法、5月実施。
町村合併促進法基本計画決定 1953
(同 28)
   
宮本村・竹貫村合併して古殿村となる。 1955
(同 30)
   
『西光寺阿弥陀堂』県の
重要文化財に指定される。
1956
(同 31)
   
町制実施、古殿町誕生 。
町役場を桑原に新築。
1957
(同 32)
   
『町民の歌』制定 1971
(同 46)
   
『古殿町史(上・下巻)』
完成
1972
(同 47)
   
  1974
(同 50)
三株山地域共同模範牧場工事着工。
鎌倉岳展望所完成
 
  1975
(同 51)
  ベトナム戦争終結
  1976
(同 52)
  ロッキード事件
町民憲章制定 1977
(同 52)
町のシンボル決定(木-杉、花-山百合、鳥-キジ)。
論田生活改善センター完成
 
  1982
(同 57)
三株山を中心に有料猟区を設定。  
『東京ふるどの会』
ふるさと訪問
1983
(同 58)
コスモス街道愛楽会、運輸大臣より表彰を受ける。  
  1986
(同 61)
竹貫・田口集落センター完成。
集中豪雨発生(8.5)、八幡神社神橋流失。
 
町制施行30周年記念に『萩の道』を鮫川河畔につくる。
鎌田に農村広場できる
1987
(同 62)
鎌倉岳観光協会できる。  
一月、昭和天皇崩御、8日より『平成』となる。 平成時代 1989
(平成1)
古殿町郷土文化保存伝習施設の11月10日オープン リクルート事件
町役場新庁舎開庁式
(12月)
1990
(同 2)
  湾岸戦争。
雲仙岳大噴火。
東西ドイツ統合。
福島空港ビル着工 1991
(同 3)
流鏑馬広場完成 バブル崩壊。
ソ連邦解体。
磐越自動車道(郡山~坂下間)開通 1992
(同 4)
健康管理センターオープン バルセロナ五輪
  1993
(同 5)
流鏑馬保存会発足 Jリーグ開幕
石川郡古殿町となる
(4月1日より)
1994
(同 6)
流鏑馬八百年記念行事実施。
歴史書の発行。流鏑馬大会実施
 
『流鏑馬・笠懸』県重要無形文化財に指定される
(3月7日)
1995
(同 7)
コスモス荘(ディサービスセンターなど)4月にオープン。
古殿町合併40周年記念祝賀会を実施。
流鏑馬、キルギス共和国のマナスエポス千年祭に参加(8月)
オウム真理教事件、猛毒ガスの無差別テロ。

暮らしの便利帳

暮らしの便利帳

  • 税金
  • 届出・証明書
  • 教育
  • 子育て
  • 防災・災害
  • 健康・福祉
  • 住宅・土地・交通
  • 水道
  • ゴミ関連
  • 求人情報