請願・陳情の手続き
どなたでも、町政についての要望などを、請願書・陳情書として、町議会に提出することができます。
請願は、1人以上の議員の紹介(署名又は記名押印)が必要ですが、陳情は必要ありません。
請願書・陳情書には、日本語を用い、趣旨、提出年月日、請願者(陳情者)の住所及び氏名(法人の場合には、その名称及び代表者の氏名)を記載し、押印して議長宛に提出してください。
請願は、1人以上の議員の紹介(署名又は記名押印)が必要ですが、陳情は必要ありません。
請願書・陳情書には、日本語を用い、趣旨、提出年月日、請願者(陳情者)の住所及び氏名(法人の場合には、その名称及び代表者の氏名)を記載し、押印して議長宛に提出してください。
◇請願
請願は、担当する常任委員会などで審査し、その結果をもとに本会議で採決します。
採決された請願は、その結果を提出者に通知します。なお、結論が出ずに、次回の会議で審査するものは、継続審査となります。
採決された請願は、その結果を提出者に通知します。なお、結論が出ずに、次回の会議で審査するものは、継続審査となります。
◇陳情
陳情又はこれに類するもので、議長が必要があると認めるものは、請願書の例により処理されます。
(請願書・陳情書の例)
(請願書・陳情書の例)
