高齢者のインフルエンザ予防接種
高齢者に対する予防接種法に基づく定期予防接種
インフルエンザ予防接種に対する公費負担を実施します。
《 公費負担実施期間 》
令和6年10月1日(火)~令和7年1月31日(金)
※ インフルエンザの流行を考慮すると、12月中旬ごろ
までに接種することをお勧めします。
《 公費負担実施期間 》
令和6年10月1日(火)~令和7年1月31日(金)
※ インフルエンザの流行を考慮すると、12月中旬ごろ
までに接種することをお勧めします。
《 公費負担の対象者 》
● 65歳以上の方
● 60歳~64歳の方で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が
極度に制限される程度の障害を有する者及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能
に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方
※ 障害の程度については、主治医にご相談ください。
《 実施場所 》
福島県内でインフルエンザ予防接種を実施している医療機関(かかりつけ医など)
《 接種費用 》
自己負担額 1,530円
(接種費用は 5,100円かかりますが、町で3,570円を負担します)
※ 65歳以上の生活保護受給者は、全額公費負担します。
※ 予診の結果、接種を受けられなかった場合の料金は全て自己負担となります。
《 予防接種の受け方 》
● 受け方については、接種を希望する医療機関に各自お問い合わせください。
● 接種は、体調のよい時に受けるようにしてください。
● 接種にかかる料金は、自己負担額 1,530円です。直接医療機関にお支払くだ
さい。
【 県外医療機関で受ける場合 】
● 受けるときに必要な書類(予防接種等交付金請求書)を健康管理センターまで取り
に来てください。
● 接種にかかった料金は、全額医療機関へお支払ください。その後、請求書を健康
管理センターに提出いただくと、かかった料金から自己負担額(1,530円)を
差し引いた額が指定口座に振り込まれます。
☆ ご不明な点がありましたら、健康管理センターまでお問い合わせください。
● 65歳以上の方
● 60歳~64歳の方で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が
極度に制限される程度の障害を有する者及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能
に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方
※ 障害の程度については、主治医にご相談ください。
《 実施場所 》
福島県内でインフルエンザ予防接種を実施している医療機関(かかりつけ医など)
《 接種費用 》
自己負担額 1,530円
(接種費用は 5,100円かかりますが、町で3,570円を負担します)
※ 65歳以上の生活保護受給者は、全額公費負担します。
※ 予診の結果、接種を受けられなかった場合の料金は全て自己負担となります。
《 予防接種の受け方 》
● 受け方については、接種を希望する医療機関に各自お問い合わせください。
● 接種は、体調のよい時に受けるようにしてください。
● 接種にかかる料金は、自己負担額 1,530円です。直接医療機関にお支払くだ
さい。
【 県外医療機関で受ける場合 】
● 受けるときに必要な書類(予防接種等交付金請求書)を健康管理センターまで取り
に来てください。
● 接種にかかった料金は、全額医療機関へお支払ください。その後、請求書を健康
管理センターに提出いただくと、かかった料金から自己負担額(1,530円)を
差し引いた額が指定口座に振り込まれます。
☆ ご不明な点がありましたら、健康管理センターまでお問い合わせください。