軽自動車税
軽自動車税は、原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自動車及び二輪の小型自動車
(これらを軽自動車等といいます)に対し、その所有者にかかる税金です。
(これらを軽自動車等といいます)に対し、その所有者にかかる税金です。
納税義務者
4月1日現在、軽自動車等を所有している方。
申 告
軽自動車等を所有しているかどうかは、所有者の申告に基づいています。
取得・譲渡・住所変更は15日以内に、廃車は30日以内に申告して下さい。
取得・譲渡・住所変更は15日以内に、廃車は30日以内に申告して下さい。
税率
車両 | 税率 | |
原動機付自転車 | 50cc以下 | 2,000 |
---|---|---|
90cc以下 | 2,000 | |
125cc以下 | 2,400 | |
ミニカー | 3,700 | |
二輪 | 250cc以下 | 3,600 |
250cc超 | 6,000 | |
小型特殊自動車 | 農耕作業用 | 2,400 |
その他 | 5,900 |
車両 | 平成27年3月31日以前登録(ア) | 平成27年4月1日以後登録 | (ア)のうち登録(初度検査)から13年を経過した車両 | |
三輪 | 3,100 | 3,900 | 4,600 | |
---|---|---|---|---|
四輪乗用 | 営業用 | 5,500 | 6,900 | 8,200 |
自家用 | 7,200 | 10,800 | 12,900 | |
四輪貨物 | 営業用 | 3,000 | 3,800 | 4,500 |
自家用 | 4,000 | 5,000 | 6,000 |
車両 | グリーン化特例 ※ (前年4月1日以降登録車両) |
75%軽減 | 50%軽減 | 25%軽減 |
三輪 | 1,000 | 2,000 | 3,000 | |
---|---|---|---|---|
四輪乗用 | 営業用 | 1,800 | 3,500 | 5,200 |
自家用 | 2,700 | - | - | |
四輪貨物 | 営業用 | 1,000 | - | - |
自家用 | 1,300 | - | - |
※ガソリン車・ハイブリッド車はいずれも平成17年排出ガス基準75%低減達成車(★★★★)又は平成30年排出ガス基準50%低減達成車に限る。
※グリーン化特例の軽減率は以下の基準による
※グリーン化特例の軽減率は以下の基準による
乗用 | 貨物 | |||
75%軽減 | 電気自動車及び天然ガス自動車 (平成21年排出ガス規制窒素酸化物10%以上低減または平成30年規制適合) |
|||
50%軽減 | 令和2年度燃費基準+令和12年度基準90%達成 (営業用のみ) |
軽減なし | ||
---|---|---|---|---|
25%軽減 | 令和2年度燃費基準+令和12年度基準70%達成 (営業用のみ) |
軽減なし |
登録・変更等に関するお問い合わせ先
(原付・小型特殊)
古殿町役場住民税務課 電話番号: 0247(53)4617
(250cc以下の二輪)
福島県軽自動車協会いわき支所 電話番号: 0246(72)0656
(250cc以上の二輪)
いわき自動車検査登録事務所 電話番号: 050(3816)1838
(四輪)
軽自動車検査協会いわき支所 電話番号: 0246(44)4660
古殿町役場住民税務課 電話番号: 0247(53)4617
(250cc以下の二輪)
福島県軽自動車協会いわき支所 電話番号: 0246(72)0656
(250cc以上の二輪)
いわき自動車検査登録事務所 電話番号: 050(3816)1838
(四輪)
軽自動車検査協会いわき支所 電話番号: 0246(44)4660
納税方法と納期限
4月中旬までに納税通知書を送付しますので、町税取扱金融機関等で納めて下さい。
納期限は4月25日です。
※納税に便利で確実な口座振替のお申込みは、町税取扱金融機関・郵便局で。
納期限は4月25日です。
※納税に便利で確実な口座振替のお申込みは、町税取扱金融機関・郵便局で。
減 免
身体や精神に障害のある方等が所有する軽自動車等で、一定の要件を満たしている場合は、
税金の免除を受けられる制度があります。
減免できる台数は一人につき一台のみです。ただし、普通車で減免を受けられる方は、軽自動車等での減免はできません。
(普通車の減免については、県中地方振興局県税部 電話番号024-935-1235へお問い合わせください。)
減免を受けられる方は賦課期日(4月1日)から納期限までに申請して下さい。
※減免を申請するためには必要書類などがありますので、初めて受けられる方は事前にお問い合わせ下さい。
税金の免除を受けられる制度があります。
減免できる台数は一人につき一台のみです。ただし、普通車で減免を受けられる方は、軽自動車等での減免はできません。
(普通車の減免については、県中地方振興局県税部 電話番号024-935-1235へお問い合わせください。)
減免を受けられる方は賦課期日(4月1日)から納期限までに申請して下さい。
※減免を申請するためには必要書類などがありますので、初めて受けられる方は事前にお問い合わせ下さい。