組手什について
組手什とは
組手什は間伐で出る細い材や、製材所で発生する端材等を共通した規格(図1参照)で加工した誰でもノコギリ一本でサイズを調整し、組手と呼ぶ部分を組合わせる(図2参照)ことで簡単にDIYが出来る木製キットです。
古殿町では身近に木材が使われる環境を作ろうと、平成26年度から古殿町産材のスギ(古殿杉)での組手什を生産し、公共施設等で使用してきました。
今後とも木材が利活用される環境づくりを進めていき、資源循環型の社会を目指すために大切に使ってください。
古殿町では身近に木材が使われる環境を作ろうと、平成26年度から古殿町産材のスギ(古殿杉)での組手什を生産し、公共施設等で使用してきました。
今後とも木材が利活用される環境づくりを進めていき、資源循環型の社会を目指すために大切に使ってください。
組手什作品集
- ワインラック(小).pdf(PDF形式 216KB)
- ワインラック(大).pdf(PDF形式 251KB)
- マガジンタワー.pdf(PDF形式 231KB)
- 棚(3×3).pdf(PDF形式 295KB)
注意事項
リンク
フルドノタイムでも組手什を体験できるプログラムがありますので、
興味のある方は参加してみてください。
興味のある方は参加してみてください。