地域計画について

地域計画とは

 「地域計画」とは、高齢化や人口減少により農業者の減少や耕作放棄地の拡大が懸念される中、農地が利用されやすくなるよう農地の集約化等に向けた取組みを加速するため、令和5年4月1日、改正農業基盤強化促進法の施行により、従来の「人・農地プラン」から「地域計画」として法定化され、約10年後の将来、地域の農地を「いつ」「誰が」「どの農地を」担い活用するのか、農業者や地域のみなさんの話合いによって決める計画(設計図)を、令和6年度末(令和7年3月末)までに策定することとなりました。
※作成後も随時見直しを行ってまいります。

対象地域及び策定単位

・農業振興地域に指定されている農地が対象で、本町では行政区単位(10地区)で策定してまいります。

地域計画の策定・公表について

・地域計画を策定したので、農業経営基盤強化促進法第19条第8項の規定に基づき、公表いたします。

地域計画(案)の公告・縦覧について

・現在、縦覧中の地域計画(案)はありません。

協議の場の公表について

・農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、協議の場の結果を公表いたします。

暮らしの便利帳

暮らしの便利帳

  • 税金
  • 届出・証明書
  • 教育
  • 子育て
  • 防災・災害
  • 健康・福祉
  • 住宅・土地・交通
  • 水道
  • ゴミ関連
  • 求人情報